fc2ブログ
2023.02«  03/ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  »2023.04

現在の予定、お知らせなど

M-Unitのサイトはこちら
2019年6月からTwitterはじめました。
小ネタはそちらで呟いてる事が多いです。

現在のmasaの予定は
 
新規ご依頼お受けできます。
 


《完成品ギャラリー一覧》

《メガミ物語まとめました》

2013年 奈良・長谷寺の牡丹/室生寺の石楠花など

[ 2013.04.27 21:19 ] ( 四季)

[タグ未指定]

GWの初日、好天だったので長谷寺に牡丹を見に行ったところ、
長谷寺-室生寺の直通臨時バスがあったので
ついでに室生寺の石楠花も見て来ました。


DSC_0819.jpg
長谷寺の階段。
今日は朝早めに出たおかげか、人出が少なめだったので
人が写らない角度を探すことが出来ました。
 
 
 
まずは牡丹から。
DSC_0811.jpg

昨夜の雨の美しい名残。
DSC_0812.jpg DSC_0817.jpg

DSC_0855.jpg DSC_0857.jpg

DSC_0859.jpg

DSC_0863.jpg




DSC_0843.jpg

苔にも色んな表情(?)が。
DSC_0839.jpg DSC_0840.jpg



廊下に美しい風景が。
DSC_0867.jpg

DSCN1122.jpg

DSCN1119.jpg
紅葉だけどピンク色に見えました。


石楠花と言えば室生寺ですけど、長谷寺にもあります。
ってか長谷寺は色んな花が咲いてますね。
DSC_0835.jpg DSC_0836.jpg

DSC_0847.jpg DSC_0848.jpg

DSCN1104.jpg DSCN1105_20130427202918.jpg

DSCN1123_20130427202537.jpg DSC_0870.jpg

DSCN1111.jpg


_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/


長谷寺を満喫したところで長谷寺を後にし、
室生寺直通バスに乗り52分ほど揺られて室生寺に到着。

石楠花を堪能。
DSC_0894.jpg DSC_0899.jpg

DSC_0901.jpg DSC_0904.jpg

2011年に行ったときは石楠花にはちょっと早くて(´・ω・`)ショボーンだったのですが
今回はベストなタイミングだったかもしれません。
ただ、ほぼ満開なのに花の数が少ない。
わざわざつぼみを少なくするように剪定したのかと思えるぐらいです。

DSC_0961.jpg DSC_0948.jpg

つぼみから開ききった状態まで
DSC_0955.jpg
DSC_0956.jpg
DSC_0957.jpg
DSC_0958.jpg




DSC_0934.jpg

DSC_0931.jpg



DSC_0962.jpg DSC_0966.jpg
クローズアップレンズの使いこなしが難しい。



室生寺からバス停までの参道の石垣にも美しい光景が。
DSC_0874.jpg DSC_0876.jpg

DSC_0881.jpg

DSC_0878.jpg DSC_0879.jpg


DSC_0973.jpg DSC_0979.jpg

DSC_0976.jpg DSC_0978.jpg


花三昧の一日でした。


なお、天気が良かったのでかなり眩しく、
Nikon J1 購入後に自作した液晶フードを使ってみたら
なかなか良い感じでした。
1473332_1923980002_71large.jpg 1473332_1923980000_8large.jpg
名付けて屋外用液晶フード【エキショウミエール】
マジックテープで着脱、使わないときは3つ折りにしてカメラバッグのスキマに収納。
右手親指と若干干渉するので非装着時よりはちょっと気を取られますが
おおむね許容範囲。

これを付けて歩いてたら室生寺でとある年配のご夫婦が僕の方を見てしきりに
「あれ、上手いこと出来てるなぁ。」とヒソヒソ話しておられる。

ちょっと得意げな僕は耳ダンボ状態(笑

しばらく近くで撮影していると
「それは売ってる物なんですか?」とこちらに話しかけてこられた。

「いいえ。厚紙と色画用紙で作りました。装着はマジックテープで。」
などと返事をして、ちょっとおしゃべりしました。

お二人ともやはり晴天時にコンデジのモニタの見づらさに悩んでおられたようなので
参考になれば幸いです(笑



あと、液晶が見づらいなら同じニコワンでもVシリーズ買えば良かったんじゃね?
というツッコミは堅くお断りしております。
スポンサーサイト



コメント